現: 2013-05-22 (水) 17:38:00 seriza | |||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | #norelated | ||
+ | #contents | ||
+ | *概要 [#e3fd9a26] | ||
+ | 強迫性障害は、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れない、わかっていながら何度も同じ確認をくりかえしてしまうことで、日常生活にも影響が出てきます。意志に反して頭に浮かんでしまって払いのけられない考えを強迫観念、ある行為をしないでいられないことを強迫行為といいます。たとえば、不潔に思えて過剰に手を洗う、戸締りなどを何度も確認せずにはいられないといったことがあります。 | ||
+ | 強迫性障害は、強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気です | ||
+ | -強迫観念 | ||
+ | 頭から離れない考えのことで、その内容が不合理だとわかっていても、頭から追い払うことができません。 | ||
+ | -強迫行為 | ||
+ | 強迫観念から生まれた不安にかきたてられて行う行為のこと。自分でやりすぎ、無意味と分っていてもやめられません。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **症状 [#f1d206e8] | ||
+ | 戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できなかったり、特定の数字にこだわるあまり生活が不便になったりします。 | ||
+ | 強迫性障害は不安障害の一種です。たとえば「手が細菌で汚染された」という強い不安にかきたてられて何時間も手を洗い続けたり、肌荒れするほどアルコール消毒をくりかえすなど、明らかに度が過ぎる行為をともないます。 | ||
+ | |||
+ | -不潔恐怖と洗浄 | ||
+ | 汚れや細菌汚染の恐怖から過剰に手洗い、入浴、洗濯をくりかえすドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れて、さわれない。 | ||
+ | -加害恐怖 | ||
+ | 誰かに危害を加えたかもしれないという不安がこころを離れず、新聞やテレビに事件・事故として出ていないか確認したり、警察や周囲の人に確認する。 | ||
+ | -確認行為 | ||
+ | 戸締まり、ガス栓、電気器具のスイッチを過剰に確認する(何度も確認する、じっと見張る、指差し確認する、手でさわって確認するなど)。 | ||
+ | -儀式行為 | ||
+ | 自分の決めた手順でものごとを行なわないと、恐ろしいことが起きるという不安から、どんなときも同じ方法で仕事や家事をしなくてはならない。 | ||
+ | -数字へのこだわり | ||
+ | 不吉な数字・幸運な数字に、縁起をかつぐというレベルを超えてこだわる。 | ||
+ | -物の配置、対称性などへのこだわり | ||
+ | 物の配置に一定のこだわりがあり、必ずそうなっていないと不安になる。 | ||
+ | |||
+ | **原因 [#jbaf9af3] | ||
+ | 発症には、性格、生育歴、ストレスや感染症など、多様な要因が関係していると考えられていますが、なぜ強迫性障害になるのか、原因ははっきりとはわかっていません。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | **診療科 [#v1d49044] | ||
+ | 心療内科 | ||
+ | |||
+ | **日常生活への支障 [#ubb75092] | ||
+ | 強迫性障害は、誰もが生活のなかで普通にすること(戸締まりの確認や手洗いなど)の延長線上にあります。「自分は少し神経質なだけなのか」「もしかしたらちょっと行き過ぎか」という判断は難しいところです。次のようなサインがあれば、専門の医療機関に相談することを考えてみてください。 | ||
+ | |||
+ | -日常生活、社会生活に影響が出ている | ||
+ | 手洗いや戸締まり確認に時間をとられる、火の元を確認しに何度も家に戻る結果常に約束に遅れるといった弊害や、日々の強い不安や強迫行為にかけるエネルギーで心身が疲労して健全な日常生活が送りにくくなってきます。 | ||
+ | -家族や周囲の人が困っている | ||
+ | 火や戸締まりの確認を家族にも何度も繰り返したりアルコール消毒を強要するなど、周囲の人を強迫観念に巻き込むことも多くなります。その結果人間関係がうまくいかなくなっていきます。 | ||
+ | 自分では「病気というほどひどくない」と感じていても、家族や友人など周囲の人が困っている。 | ||
+ | |||
+ | **薬 [#icdf9379] | ||
+ | ***セロトニン系抗うつ薬 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 (SSRI) [#adac766e] | ||
+ | -パキシル錠(一般名:塩酸パロキセチン) | ||
+ | -ルボックス錠(一般名:マレイン酸フルボキサミン) | ||
+ | -デプロメール錠(一般名:マレイン酸フルボキサミン) | ||
+ | ***三環系抗うつ薬 [#q2dce650] | ||
+ | -アナフラニール錠(一般名:塩酸クロミプラミン) | ||
+ | |||
+ | **治療法 [#jbf648f7] | ||
+ | 強迫性障害の治療には、2つの療法を組み合わせるのが効果的だとされています。 | ||
+ | |||
+ | ***認知行動療法 [#cd26eaed] | ||
+ | 再発予防効果が高い「曝露反応妨害法」が代表的な治療法です。 | ||
+ | 患者さんが強迫観念による不安に立ち向かい、やらずにはいられなかった強迫行為をしないで我慢するという行動療法です。 | ||
+ | たとえば、汚いと思うものをさわって手を洗わないで我慢する、留守宅が心配でも鍵をかけて外出し、施錠を確認するために戻らないで我慢する、などです。こうした課題を続けていくと、強い不安が弱くなっていき、やがて強迫行為をしなくても大丈夫になっていきます。 | ||
+ | |||
+ | ***薬物療法 [#dabb2e9c] | ||
+ | ほとんどの患者は、強迫症状や抑うつ、強い不安感があるので、まず抗うつ薬のSSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)で状態を安定させてから、認知行動療法に入るのが一般的です。 | ||
+ | うつ病よりも高用量で、長期間の服薬が必要です。最初は少量から始め、薬との相性を見ながら服薬量を増やしていきます。 |
- 強迫性障害 のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2013-05-22 (水) 17:38:00 seriza
スポンサーリンク
ぺージ情報 | |
---|---|
ぺージ名 : | 強迫性障害 |
ページ別名 : | 未設定 |
ページ作成 : | seriza |
閲覧可 | |
グループ : | すべての訪問者 |
ユーザー : | すべての訪問者 |
編集可 | |
グループ : | 登録ユーザ |
ユーザー : | なし |
Counter: 3589,
today: 1,
yesterday: 2